皆さん、こんにちは。

学生メンバー副代表の小林優希です。

去る8月27日、2025年度 第1回 USMLE StudyをZoomにて開催いたしました✨

USMLE Studyは、アメリカの医師国家試験(USMLE)に関心のある医学生を対象に、実際の試験問題を用いて知識を広げ、理解を深めることを目的とした学習会です。海外での臨床経験を視野に入れている方にとっても、実践的かつ有意義な場となっています📚

今回のテーマは 「Seizure / Syncope(発作・失神)」。

1年生から6年生まで幅広い学年の学生にご参加いただきました。

 

勉強会の流れ

  1. Case 1:QT延長症候群の症例問題(グループディスカッション & 解説)
  2. Case 2:てんかんの症例問題(グループディスカッション & 解説)
  3. Case 3:迷走神経反射の症例問題(解説)
  4. 質疑応答

今回は新たな試みとして、STEP1とSTEP2における出題の違いにも注目し、問題選定から解説に至るまで工夫を凝らしました。

質疑応答では、STEP1の学習方法や日米の医療の違いなど、実際の合格者から直接アドバイスをいただける貴重な機会となり、参加者のモチベーション向上にもつながったと感じています🔥

 

 

 

 

参加者の声(アンケートより)

  • 「具体的な問題を通して、Step1の雰囲気やStep2との違いを知ることができた」
  • 「SeizureやSyncope、Epilepsyといったこれまで十分に学んでこなかった領域を理解するきっかけになった」

 

 

USMLE Studyは、受験予定の有無や学年を問わず、どなたでも気軽に参加できる勉強会です。

「少しでもUSMLEの問題に挑戦してみたい」と思った方にとって、学習を始める第一歩となる場になるはずです☺️

次回は 11月頃の開催を予定しています。ぜひお楽しみに!