諸々の事情により間が空いてしまいました。
No Excuseです。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33017209/
Long term results of the RAPCO
Circulation
この手の、CABGについてのdiscussionも、もう大分昔から続いていますね。
Radial Artery (RA)の話
on pump vs off pump
arterial graft? or saphenous vein?
RIMA? or RA? or SV?
等々
LIMA-LADはCABGの鉄板。
今回は2nd graftをどうするかの話。
RAPCO (Radial Artery Patency and Clinical Outcomes) trialというAustraliaのRCT。
RAに関するRCTは初めて。
Free RITA vs RA、RA vs SVの10年でのpatencyの比較。
1996年-2005年に行われた手術の結果、Angio/CT-Angioでの比較。
全てAsc. Aoに中枢吻合している。
RAはopenでharvest、もちろんpre-opeのAngioに使用されていない。
結果として、K-Mは、
Graft Patency | Mortality | Death, MI, re-intervention | |
Free RITA vs RA (N=200) | RA | RA | RA |
RA vs SV (N=100) | RA | RA、6年ほどで逆転 | RA |
こんな感じ。
RAの結果が大分良好という結果でした。
太字は統計的な有意差。
Free RITA vs RA
200程度のcaseで比較
mean Age 60
DMは10 %程度
TargetとしてはLCXが6-7割位
mean f/uは7.1 years
PatencyはRA 89 %、Free RIMA 80 %、SurvivalはRA 90.9 %、Free RIMA 83.7 %で両者有意差出てる。
RA vs SV
100程度のcase
mean Age 70
DMは40-50 %
Targetは同じLCXが6-7割、RCAが3割
mean f/uは6.1 years
PatencyはRA 85 %、SV 71 %、有意差なし。SurvivalはRA 72.6 %、SV 65.2 %、有意差なし。
このStudyみて感じたのは、まず、大分昔の手術ということ。当たり前ですが。
Graftの本数は両方とも3.0±1.0程度。
Single CenterでSurgeonは4人だったかな。
結果としてはRAの成績が大分良い。RA vs SVで有意差が出なかったのはサンプル数の関係もあるかもしれない。
自分の印象としては、Free RIMAで中枢吻合はどうかなと。グラフト径が大きい時には良いと思いますが。
あと、やっぱりIMAの方が弾性繊維は多い、縫っててわかるくらい差がある。
この結果は意外。Free RIMAでAsc.Aoに中枢側吻合が影響したんかな?とは思いますが。
RIMA vs RAなら、少なくとも同等の結果は出てもいいと思います。
SVの成績も悪くはない。10年で70 %開存ならよいと思います。
あと、この手のStudyの難しいところは、CABGはsimpleな手術ではありますが、
caseによって血管の状態や、病変の複雑さ etcが違いすぎるところかなと。
patencyに影響する因子として、graft、中枢側吻合、末梢側吻合、perfusion areaとかありますしね。
現場ではin-situでいけたり、Freeにしなくちゃいけないとかね。あとはgraftのqualityもあるしね。
そういえばRadialに関してのPaper読んでないな、と思いました。
March 13, 2021
AN
- 投稿タグ
- 論文
COMMENTS