こんにちは!Team WADA2025年度学生メンバー代表を務めます、旭川医科大学医学科5年のアンダーソンアレックス誠治です。
Team WADAという団体は、海外で活躍する医療従事者の情報をリアルタイムで発信するNPO法人です。
▶︎ Team WADAについて:https://teamwada.net/about/
「学生メンバー」部門では、約200名の海外を目指す医療系学生たちが、互いに刺激を受けながら活動しています。学生メンバーの活動については、こちらの動画をご覧ください。
▶︎ 学生メンバーの活動紹介動画:https://youtu.be/sLzyt3UAYIQ?si=GSU13ci7Sm6rjvLD
[毎月最終土曜日の月例ミーティング]
Team WADA学生メンバーでは、毎月最終土曜日にZoomでミーティングを行っております。今年度からは、米国医師国家試験(USMLE)合格者や、短期留学・海外実習経験者による10分程度のスピーチを導入し、より実践的な情報を共有する場を設けています。
▶︎ Zoomミーティングの様子:https://teamwada.net/blog/area02/9590/
▶︎ 過去の留学体験記:https://teamwada.net/blog/area02/9422/
▶︎ USMLE合格体験談:https://teamwada.net/blog/area02/9230/
「留学経験はないけれど、いつかチャレンジしたい」
「英語は苦手だけど、海外には興味がある」
そんな学生も、ウェルカムです。
語学力や経験の有無に関係なく、多様なバックグラウンドを持つ学生が集い、互いに刺激を受け合える場所を目指しています。入会希望の方は、Team WADA公式HPのお問い合わせフォームからご連絡ください!
▶︎ 入会はこちら:https://teamwada.net/
[自分自身の経験と目標]
私がTeam WADAに出会ったのは大学1年生のとき。英語がほとんど話せず、いわゆる「英語ができないハーフ」であることにコンプレックスを抱えていました。そんなときに観たTeam WADA代表理事 北原大翔先生の「留学医師ライブ」が、大きな転機となりました。
▶︎ 留学医師ライブ:https://www.youtube.com/live/xQpIcwTC098?si=uL_s_y_0oyrtOB_6
そこから少しずつ英語学習を始め、TOEFLリスニング9点という壊滅的な状態から、3年生時にTOEFL88点、4年生時にIELTS7.5まで到達することができました。過程では苦しいことも多く、「TOEFL80点いかなかったら丸坊主にします」と北原先生に宣言したことも今では良い思い出です。
いままでを振り返って、周囲の支えや、同じ目標を持つ仲間との交流が、学習や活動を継続する大きな原動力となったと感じます。
現在は、「日本で暮らす外国人患者さんをサポートする医師になる」という夢を持っています。日本の医療制度や言葉の壁で、医療を受けにくい外国人患者さんがいる現状を、少しでも変えていきたいと思っています。その一歩として、今はニセコの外国人患者を空港へ搬送する会社で、オンラインアシスタントとして関わらせていただいています。
将来的には、日本国内での支援活動を軸にしつつ、アメリカやイギリスの医療現場も経験し、より多角的な視点から外国人医療に携わっていければと考えています。その一環として、現在はOET試験の準備や、海外病院の見学の機会も模索しています。
[学生メンバー代表としての抱負]
Team WADA学生メンバーには、多様な背景を持つ学生が集まっています。それぞれの価値観、経験、目標を尊重しながら、より広く開かれたコミュニティをつくっていきたいと思っています。私自身、まだ進路に悩むことも多く、特別なスキルや成果があるわけではありません。だからこそ、それぞれの夢を共有し、共に成長しようとする姿勢を大切にしたいと考えています。この1年間、先輩方からいただいた恩を次の世代につなげる「恩送り」の精神を胸に、代表としての責任を果たしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
▶︎ 入会希望の方はこちら:https://teamwada.net/
Hi there! I’m Alex Seiji Anderson, the Student Representative of Team WADA.
[What is Team WADA?]
Team WADA is a non-profit organization sharing real-life insights from Japanese healthcare professionals abroad. Our mission is to inspire and empower students and healthcare workers who aspire to practice medicine on a global scale.
▶︎ About Team WADA: https://teamwada.net/about/
As the student division, we have a network of over 200 medical and healthcare students across Japan. Many of us aim to study, train, or work internationally in the future, and we support one another through language learning, career planning, and experience sharing.
▶︎ Student activities video: https://youtu.be/sLzyt3UAYIQ?si=GSU13ci7Sm6rjvLD
[Monthly Online Meetings]
Every month, we hold an online Zoom session on the last Saturday. These meetings feature short talks by students who have passed the USMLE, completed overseas clinical electives, or participated in international exchange programs.
The goal is not only to share practical tips and personal experiences, but also to foster a mindset of growth, resilience, and collaboration.
▶︎ Meeting snapshots: https://teamwada.net/blog/area02/9590/
▶︎ Study abroad stories: https://teamwada.net/blog/area02/9422/
▶︎ USMLE success stories: https://teamwada.net/blog/area02/9230/
[My Journey]
When I first joined Team WADA as a first-year medical student, I could barely speak English and had little confidence despite my bicultural background. Inspired by YouTube videos by Dr. Hiroto Kitahara, I decided to challenge myself.
▶︎Youtube: https://www.youtube.com/@TeamWADA
Today, I’m passionate about supporting foreign patients in Japan who face difficulties accessing healthcare due to language and system barriers. I’m currently involved in an online transport coordination project for international patients visiting Niseko, Hokkaido, and am preparing for the OET exam while seeking observership opportunities abroad.
As the 2025 student leader of Team WADA, I will do my best to make our community more inclusive, meaningful, and supportive for every member.
Thank you for reading.
Alex Seiji Anderson
COMMENTS