お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。

 

私は敗者である。

 

長くてたわいもない思い出話をする。でもちょっと聞いてほしい(読んでほしい)。私は中高大とバスケ部に所属していた。学生時代の思い出といえばほとんどバスケ部関連である。中学・高校は奈良の田舎で過ごしていた。所属チームは強豪でもなく弱小でもなく「上の下」あたりでテスト1週間前以外は毎日練習するようなチームで張り切って練習して楽しく過ごしていた。大学ではほとんどの部活動は医学部と全学(医学部以外)は別々に活動するシステムになっている。全国大会も医学部のみの大会が行われ、年に一度の全国大会優勝を目指して皆で頑張るのである。バスケ未経験で入部する人も多くいる当大学医学部では、中高経験者である私は重宝され大学1年の時からレギュラーメンバーとして活躍することができた。中学・高校と割と厳しめの練習を毎日こなしてきた私にとって、大学の練習メニューは緩めで楽だった。中学高校で蓄えた「貯金」でレギュラーとしてバスケをしている自覚は確かにあったのだが、何よりバスケ部に所属し練習し、みんなと一緒にいることは楽しくてしかたなかった。宴会、麻雀、釣り、ゴルフ、テレビゲーム、ギター、カラオケ、料理、スキー、バイク、写経、林さん家、旅行など課外活動は多岐にわたり、学生生活の中心となっていた(勉強も一応してたよ)。そして私が大学2年の時の全国大会がやってきた。その時のキャプテンは林さんである(医学部は1−6年生までいるがキャプテンはその年の4年生がすることになっている)。この林さんの説明をすると口頭で3時間あっても足りないのだが、簡潔に説明すると和歌山を牛耳る地主の息子で昔は札付きの怖い人で特攻隊長と呼ばれていたが今は更生し公務員をしている強面で優しい筋肉モリモリな人を兄に持ち、林さん自身は温厚で優しく歌がプロ並みに上手くギターの弾き語りをするとお金を払ってでも聴きたいという人が出現する感じで車はマニュアル車をこよなく愛しておりパンツは青いブリーフを愛用、見た目はパンチパーマ(本人曰く地毛)でRay-Banのサングラスを愛用しておりどっからどう見てもその筋の人にしか見えないので交通トラブルに巻き込まれても誰からも何も言われない感じの愛すべき人だ。林さんがキャプテン時代の練習は自由で楽しくてしっかり練習しつつも今で言うところの「ゆるふわ系」(古い)であった。ただ日ごろ温厚で滅多に怒らない林さんが年に一度くらい大爆発して怒りを露わにすることがある。比喩のしようがないのだが、林さんがマジで怒るとその筋の本職が如くホントにこの世の終わりくらい怖いのである。で、私が大学2年の時の全国大会に話を戻す。大会は他県であったため遠征したのだが、滞在先ホテルでの大会前日のミーティングで林さんから「明日からは年に一度の大会で今までの集大成だ。この大会を最後に引退する先輩もいるので今日は遊んだりせずしっかりと睡眠をとるように」と指示が出た。マジなやつだ。だが旅行気分が抜けない私は他のレギュラーメンバーである後輩達と夜中に部屋を抜け出して大浴場10回チャレンジと名打って一晩で大浴場に10回行くという今考えても意味不明なことをやって遊んでいた。そして謎の責任感(?)と忍耐力を発揮し一晩かけてそれを成し遂げたのだ。そして朝になった。寝てない。お肌はフヤフヤで体はクタクタである。朝のミーティングで林さんの眼光が鋭くこちらを見ている。こりゃバレている。(あ、やばいやつだ。。。)と思ったが、林さんは何も言わなかった。代わりに「さあ、みんな頑張ろう」と言った。ミーティング後、大浴場チャレンジの後輩に近づき話に行く。「太田さん、やばいっすね」とそいつがフヤフヤの肌をしながら話してくる。「うん、やばい、今日負けたらやばい。。。」そしてスイッチが入った(やっと)。敗退して戻れば死しかないラオウの部下のごとく背水の陣。そしてチームは「ゾーン」に入った。個々の集中力はチーム全体の士気を高めそれが一点集中して突き抜けた時、チームは一つの個体として本来の実力域を超えて機能した。結果的に、チームは大躍進し決勝に進んだ。決勝戦の相手は近年連続優勝している常勝の強豪校だ。下馬評で見れば到底敵う相手ではなかった。ただゾーンに入った我々のチームは最強だった。自分でも信じられなかったが1点を争うシーソーゲームのまま後半残り10秒までもつれ込んだ。点差はうちが2点ビハインドだ。危機的状況であるが負ける気はしなかった。プレーが再開されフヤフヤの後輩にボールを回した。そいつは3点シュートを打ちにいった。「馬鹿だろ。。とりあえず2点でいいんだよ」会場中の観客がそう思ったであろう。でもチームはそうではなかった。今でもよく覚えている。静寂だった。音のない世界だ。フヤフヤがシュート体勢に入り空中に放たれたボールと、その後ろでベンチにいる林さんを含むチームメイトが同時に視界に入った。みんなの眼は勝ちを確信してボールを追っている。ボールはゴールに吸い込まれネットを揺らす音だけが会場に響いた。時計は。。。残り3秒だ。勝った! みんなフヤフヤ後輩と林さんに駆け寄る。大歓声が一気に会場の静寂を破る。「あ!!」誰かの声が聞こえた。ふと我に帰った。相手チームが超ロングパスを投げている。刹那、遠くに見える自陣ゴールにボールが放たれていた。残り時間が1から0に変わる瞬間も同時に目に入った。試合終了のブザーがなった。大大歓声が先ほどの大歓声を飲み込み相手チームが雄叫びを上げて抱き合っている。私とチームメイトはみんなただ立ち尽くしている。どうやら私たちのチームは負けたようだ。

 

 

医療の真髄はチーム医療にある。手術がしてみたい、心臓が好き、などと単純な理由で心臓外科を志した私であるが、実は心臓外科のチーム医療としての魅力が大きかったのも事実だ。個々が努力し実力を自分史上最高値まで上げて準備しチーム医療に参加するのは当たり前のことだ。でもどんなに個が優れていてもチームとして機能しなければ全く意味がないのだ。

準優勝と優勝の間には無限の隔たりがある。トーナメント戦において全てのチームは1敗する、例外的に優勝するチームだけが1敗もせず全勝するのである。だからこそ優勝には意味があり特別なのだろう。試合に敗れた私はもちろん敗者である。しかし、チームが「至高の領域」に入った時、図らずもその場にいてその領域を体験できたことはとてもラッキーだったと思っている。あの不思議な体験は今でも私のチーム作りの基盤として役立っている。チーム作りの概念に関する試行錯誤・紆余曲折の話にはまだ続きがあるのだが、それはまた別の機会に。

 

 

さて、おっさんずラジオの時間です。今回はラジオを3つ同時公開したいと思っています。なぜそう思ったのかというとなぜかそう思ってしまったからです。ゆえにブログも三連作になっています。世知辛い世の中で生き急ぐ皆様に、個々に研ぎ澄まされた無駄時間提供音源ラジオを3つ重ねて「おっさんずラジオチーム戦」にて皆様を「ゾーン」にお連れいたします。それでは「おっさんずラジオ おやすみマサ 一連」をお楽しみください。

 

 

誕生日おめでとうコールをかけてきてくれる友人を持つ私は疑いようもなく勝者である。