アジア・オセアニア
「冠動脈吻合の教科書8」 冠動脈吻合界のスーパールーキー登場
コメント:0件
2020-02-21 アジア・オセアニア冠動脈吻合の教科書冠動脈吻合日本一への挑戦
冠動脈吻合の教科書第8弾は、冠動脈吻合界のスーパールーキー(2017年卒)小林勇哉先生に担当してもらいました。 小林先生は卒後3年目の若さで2019年のチャレンジャーズの決勝まで勝ち進んだいわゆるライジング …
Youcanを使った毎日かんたん時短トレーニング動画
コメント:6件
2020-02-17 月岡祐介(心臓外科医)@オークランドシティ病院・ニュージーランド
日々忙しく、毎日吻合の練習をする時間が取れないという方も多いと思います。私は時間はあるのですがめんどくさがりなので、Youcanの冠動脈だけ1周縫うようにしています。このやり方だと、やろうと思ってからやり終わるまで5分く …
ニュージーランドでいくつかフェローの募集が出ている事
コメント:8件
2020-02-15 月岡祐介(心臓外科医)@オークランドシティ病院・ニュージーランド海外のフェロー・スタッフ募集情報
ニュージーランドでいくつかフェロー(レジストラ)の募集が出ていたので掲載させて頂きます。英語の点数と専門医があれば応募できるのではないかと思います。私自身詳しくは見ていませんが、興味がある方は見てみて下さい。   …
「冠動脈吻合の教科書6」懐かしの矢野先生
コメント:0件
2020-02-11 アジア・オセアニア冠動脈吻合の教科書冠動脈吻合日本一への挑戦
なんだかんだと言いつつついに第6弾まできた冠動脈吻合の教科書ですが、今回担当してもらったのは福井大学の矢野先生です。 矢野先生は2017年のチャレンジャーズ決勝出場者で、わりと軽い気持ちでいったら決勝いけち …
心因性と思われる症状を持つ患者さんと向き合うのに役立つ本
コメント:0件
2020-02-08 野田徳子(総合診療医)@ブッシュロードメディカルセンター・ニュージーランド
GPをしていると、よくpsychosomaticな症状を訴える患者さんを診ます。 ニュージーランドのGPは血液検査以外の検査や画像診断は簡単にオーダーできないシステムになっているので、psychosomat …
STEP3公開です
コメント:0件
2020-02-06 アジア・オセアニア学生部インタビュー記事田中絵梨(学生部委員長)& 服部圭真(学生部委員)@日本
木南先生にインタビューさせて頂いた記事が出来ました! アクティビティのチームWADA学生部の所からどうぞ︎︎︎︎☺︎ 今日私の大学のある高槻市ではお昼に雪が降ったんですが、ほんの一瞬でほとんど …
「冠動脈吻合の教科書5」2017年優勝山根先生に色々聞く
コメント:1件
2020-02-05 アジア・オセアニア冠動脈吻合の教科書冠動脈吻合日本一への挑戦
2017年チャレンジャーズライブ優勝者の山根先生に吻合動画を説明してもらいました。 動画本編では語られていませんが、山根先生は大阪大会で審査員の誰かが「東京大会の方がレベル高いですね」と小さく呟いたのを耳にし、「東京がど …
留学をしばらく封印すること
コメント:4件
2020-02-05 月岡祐介(心臓外科医)@オークランドシティ病院・ニュージーランド
私事で恐縮ですが、家族の事情でまたしばらく日本でお世話になることになりそうです。状況が落ち着いてチャンスがあれば、またどこかにすぐに行けるように準備はしておこうと思いますが(理想的にはニュージーランドにまた戻りたいです) …
「冠動脈吻合の教科書4」聖路加のスーパースター吉野先生
コメント:0件
2020-01-31 アジア・オセアニア冠動脈吻合の教科書冠動脈吻合日本一への挑戦
「冠動脈吻合の教科書」第4弾は聖路加国際病院の吉野邦彦先生にお願いしました。 吉野先生は僕がチャレンジャーズライブを応援しだしてから(2017年から)毎年必ず本戦に出場しているかなりの強者です。2019年のチャレンジャー …
親の都合で海外移住した子供の視点
コメント:0件
2020-01-27 小山耕太(総合診療科)@日本〜ニュージーランド
読者の皆様、はじめまして。公立玉名中央病院 綜合診療科の小山 耕太(おやま こうた)と申します。この度、ニュージーランド(NZ)で勤務されている月岡祐介先生に寄稿する機会を頂きましたので、投稿させて頂きます。 私は中学~ …
COMMENTS