浦安にあるイケてる心臓外科病院を上司(太田先生)とともに見学に行ってきました。アメリカで行われているチーム医療(例えば心臓術後の患者をチーム(心臓外科、ICU、NP、ナース、リハビリの人)で回診して治療方針を決めたり)が日本では珍しくかなりシステマティックに確立されていてイケていました。手術室では低侵襲手術の様々なティップスを教えていただけかなりイケていました。朝のミーティングにも参加させていただ...
白石さんがラーメンを食べます。
先日のアーダーン首相の出産に続き、昨日、当院で女性閣僚のジュリー女性相(Minister for Women)が出産したみたいです。おめでたいことです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000029-jij_afp-int https://www.news.com.au/lifestyle/parenting/babies/new-zea...
サマースクールのため一時帰国しています。 若手心臓外科医の会の事務局の大泉さんとその友達とご飯を食べました。未来の心臓外科医について真剣に語り合いました。 場所はおしゃれな焼肉屋さんでした。小さなパンがでてきたので早速食べてみると、それはそのパンの上に店員さんが焼いた肉を乗せるというおしゃれな料理の一部でした。おろおろしていると新しいパンを持ってきてくれました。最初に言ってくれればいいのに、と思い...
病棟で働く日本人看護師・淺川さんがニュージーランドの雑誌でインタビューをされました。興味のある方は是非読んでみてください。 http://www.ecube.co.nz/content/2032
初めまして。コメニウス大学医学部4年生の濱田です。 心臓血管外科学会のサマースクールでお会いした北原先生のリクエストにお答えして、ブログを書かせて頂きます。 まずコメニウス大学ってどこなんだ、なんなんだと思った方へ。 コメニウス大学はヨーロッパのスロバキアの首都ブラチスラバにある国立大学で、僕はインターナショナルコースの医学部に通っています。ちなみにスロバキア語コースもあります。 インターナショナ...
心臓外科サマースクールで講演をしてきました。講演の最後に盛り上がり過ぎて収集がつかなくなっちゃったらどうしようと心配で前日は夜も眠れず「みんな、ほら座ってくださーい。まだ発表ありますよ。ちょっと盛り上がり過ぎー。しょうがないなー。」と参加者を落ち着かせるセリフの練習をして臨みましたが、そういった雰囲気はなく静寂の中で講演は終わりました。 一見失敗感漂う講演ではありましたが、僕自身学べたことが非常に...
心臓外科サマースクールに参加するため日本に来ました。なんとなく適当なラーメン屋を見つけ冷やし中華を食べました。日本はいいですね。
英語を全く話せない中国人の患者さん(永住権あり)が結構いらっしゃるのですが、そういう場面では結構な確率で周りの看護師さん達から「ユースケ、中国語話せる?」と聞かれます。 (大学時代の第二言語選択が中国語だったのですが、)話せないので「いや、話せないよ」と言うと少しがっかりされます。 話せる人が来るのを待っている間に、時間をつぶすためにそれっぽい発音で「ニイハオ」と言って、周りにいる看護師さんが、や...
の遠征は私(日本人)とインド人アシスタントと中国人看護師とイタリア人麻酔科の布陣でした。速く話す人がいなかったので、各国の料理について話し合うなど穏やかな会話を楽しみました。








