おつかれさまです。今週開催されていた日本胸部外科学会に参加させていただきましたので、今日はそのことに関して書かせていただきます。「期日に遅れがち」でおなじみの對馬です。毎週金曜日に学生部から投稿するという方針を打ち立てたものの3回目にして早速投稿が遅れてしまいました。これは大反省です。 さて、10月3日から6日まで日本胸部外科学会定期学術集会というものが開催されていました。いわゆる「…
靴磨きバーに上司の太田先生とともに行ってきました。靴磨きには特に興味は無いのですが、なんとなくまったりと過ごしました。なんか有名な人が靴を磨いていたみたいで、テレビの取材とか来て盛り上がっていました。
とりあえずワシントンD.C.での就職が決まったのですが、ビザを再発行するために日本に帰国してます。ビザは上手いことやればそのまま更新できたらしいのですが、友達の結婚式などもあり、日本食も食べたかったので、まぁ日本に帰ってちょうど良かったです。 ただこのビザというのが曲者で、僕はH1-Bビザで留学していたのですが、更新にえらい時間がかかっています。1、2ヶ月くらい平気で。しかもその間特に進捗状況の連…
はじめまして。平塚三千香と申します。現在、バンクーバーでWebとMobileの開発を勉強しつつ、たまに、日本の会社のソフトウェア開発をリモートでしています。 北原先生と知り合ったのは、6月でした。バンクーバーには学会で来るとのことだったのですが、医学と私の分野に丸っきりつながりが見えなかったので、若干、いや、かな~り、疑いつつも日本人恋しさにお会いしたのですが、面白い方で、お話できて…
10月5日、胸部外科学会で行われるホームカミングセッション(留学した人が話するみたいな企画)の後に、第一回チームWADA総会 月岡先生を囲む会 を開催いたします。留学などに興味のある人はぜひ参加してみてください。
こんにちは、学生の星です。この度は對馬くんと一緒に学生部ブログを書かせていただくことになりました。本日は学生部ブログ第2弾です。 さて、最近ですが、臨床実習もいよいよ終盤を迎え、医学生たちは来たる国家試験に向けて本格的に勉強を始めております。そこで先日、僕はみんなが勉強する自習室にチームWADAのTシャツをさりげなく飾ってみることにしました。 こんな感じです。こうすることで自習室にい…
シカゴ最後の週のことです。アメリカの運転免許証を持っておらず身分証明書は基本的にパスポートを使用しており、普段から少し不便だなと思っていて、ただ運転免許証を取りに行く気力も無くなぁなぁと過ごしていたのですが、免許証は無理でも州のIDだったら申し込むだけで簡単に取れるみたいだしチャレンジすることにしました。州のIDはそれようの機関が存在するのかと思っていたのですが、実は運転免許センターで取得できるの…
せっかく北海道にバイトに来たので第2の故郷でもある旭川医大に訪れました。旭川医大は留学直前に3ヶ月ほどお世話になったところで、勢いが凄くて非常に素晴らしい心臓外科の施設だと思っています。その日は教授の紙谷先生に一日中つきっきりで病院の案内をしてもらいました。ミックスをはじめとした手術だけではなく、研究や学生教育にも力を入れようとしていてすごいなぁと思いました。 懇親会の席で次の渡米まで暇なら旭川で…
初めて投稿させて頂きます、慶應義塾大学医学部5年の田村匡史と申します。 北原先生との出会いは、遡ること3年、私が2年の時に初めて心臓外科の手術を見学した際、たまたま医局にいらした北原先生から研究に興味あるかとお声がけして頂いたことでした。ただ、その頃の私は、発生やら解剖を習ったばかりのひよっこの医学生で、漠然と心臓外科医には憧れていたものの、研究について興味がなかったといいますかまったくの無知で笑…
お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 1ヶ月ほど前にこの総括を執筆するように北原編集長から依頼がありました。ずっと何を書こうかと考えていましたが、本当に言葉にならないと言うのはこのことですね。実際言いたいと思うことはあふれ出て台風のごとく吹き荒れているのですが、柄でもないことを言うと胸がいっぱいで言葉にならないのです。少女漫画風に言うと、なにがわかんないのかもよくわかんないんだもん(水色時代)。…