大動脈弁と僧帽弁をいじる手術でした。久しぶりに上司(太田先生)の手術に入ったような気がします。なんか色々と終わって、大動脈を閉じてるくらいの時に、手術中はめったにスモールトークをしない上司が(手術外ではめちゃしゃべるが)、「エクモスペシャリストのパム、結構コメント来てたね」と突然スモールトークを始めました。なぜ今スモールトークを、と聞いたら、そんな感じの頃合いかと思って、と言っていました。ところで…
前回までのあらすじ ~いい感じで食事会を終えた二人、油断していたところ突然のクラブへのお誘い。医師として、男として、ここは決めておきたいところである~ リサの勧めるイケてるクラブに行くことになりましたが、春先とはいえまだまだ極寒のシカゴ、外にでるとシカゴの強いビル風で彼女はぶるぶると震えていました。「寒いの?僕のコート着なよ」と心の中で優しい声をかけて、僕もぶるぶると震えながら一緒に…
今日はとっても眠いけど、頑張って仕事中の熊木です(-_-)゜zzz… 休日、特に変わった事がなかったので、今日は私の制服についてのお話です。(前回に続きかなりどーでもいい話題を許してください) 私は医院がオープンしてから、二ヶ月後に助手として入りました。先輩方の制服は、エステサロンの様なパンツスタイルでとってもかっこ良いです。私も、同じ制服だろう☆と思っていたのですが…… 院長「熊木さんはワンピー…
ロボット僧房弁の手術でした。アグネスはオペナースの中でも最も若手(おそらく30代)であり、上司(太田先生)やテイ(若手アテンディング)の手洗いをすることが多いです。今日は外回りをしていたのですが、手術の中盤暇になったのかコンソール(ロボットの操縦席)までふらふらときて、私、ロボット手術嫌いなんだよね、と僕に伝えてきました。え、なんで?しかもなぜこのタイミングで告白する?と疑問でいっぱいでしたが、続…
はじめまして。先日のブログにて御紹介頂きました星です。 北原先生のリクエストがあり、北原先生との御相談の結果、海外旅行記を書かせて頂くこととなりました。 3年前の夏の終わりに僕はスコットランド〜デンマーク〜ノルウェー〜スウェーデン〜フィンランド〜オランダという総移動距離約5500kmという旅をしました。 スタートはスコットランドの首都エジンバラでした。このエジンバラで僕はEdinburgh Mil…
ハートメイト3持ってる人のAVRでした。未熟さから弁の運針がまともにできず、お取り上げになりました。その後テイ(若手アテンディング)が最近はまっている鎖骨下動脈からインペラの大きいやついれて、首からRVADいれるBIVADもどきみたいなのをしました。終始アグネス(オペナース)は不機嫌でした。多分色々と頼みすぎ(ディペンデントしすぎと言われた)たからだと思います。あと、体調も少し悪かったみたいです。…
初めて書かせていただきます。北原先生とはよくオペをさせてもらっていた、元オペナースです。 新人だった時期もやや近く、お互い上司に怒られる姿を見たり見せたり。わからないことも気兼ねなく教えてもらい、おこがましくも勝手に同志と思っております。 今回、急に連絡来たか!と思ったらブログを書かないか。ということで。下手でもいいとのことなので軽い気持ちで書かせてもらうことに。 他の方々はどんなことを書いてるの…
今日はロボット僧帽弁から始まりました。脂肪なさげな人だったので、この人はロボット手術向きだね、とマッケンジー(ロボットPA)に言ったら、筋トレおやじだから胸筋があってそこから出血するからベストじゃないわよ、と言われました。ベストはスキニーなガイよ、ヒロみたいなね、と。僕はスキニーじゃないよ、と言うと。そう?スキニーだよ。あ、ごめん、じゃあその身長にしては適切な体重ってことにしとくわ、と言われました…
BostonからToshiが遊びに来たので最近固定メンバーとなりつつある人達で、固定レストランになりつつある日本食レストランロカに行ってきました。 Toshiは日本育ちで、高校からアメリカに来ていて今は大学生。19歳と若め。若いのにしっかりとしており、僕の記憶の中に存在するどんな19歳よりも大人でした。お店入った時におーいと手を振られた時は、お、アメリカンだな、と思いました。 しめは固定スイーツと…
6. 医療に関わる最新技術なのか?大人のおもちゃなのか? 「3D printingとは、3D CAD computer-aided designもしくは3D CG(computer graphics)で描かれた設計図通りに3Dモデルが製作できるという技術であり、さらに我々は形状だけではなく質感も人体臓器と同等である素材を開発し、胸郭モデルと心臓モデルを開発しました。」 これを売り文句とし、2015…