太田先生がバケーションで不在のため、今週は若手アテンディングのテイと一緒に手術に入ることが多かったです。テイはエクモやBiVADなど補助循環系に重きをおいている人で、僕が来た当初からすごく良くしてくれて、エクモの時は必ず呼んでくれて、、IABP挿入の予定をわざわざ日曜とかに入れてくれて、、、人間味溢れ過ぎるいいお兄さんといった感じです。 バイパスなどの手術は結構やらせてくれるのですが、これで適当に…
今日はセントパトリックデーという日の前夜祭的な感じの日だったみたいで、街が盛り上がっていました。よくは知らないのですが、緑色の服着た人やら犬やらがたくさんいて、シカゴの大きな川が緑色に染められてました。 写真はセントパトリックデーにバーに行った時に撮ったもの。アメリカに来て初めて日本人以外の同僚と飯を食いに行き、なんだかとても嬉しかったのでのせました。僕の隣に写ってるのはAPN(ナー…
お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 シカゴ市内及び周辺には心臓外科のある病院が約70施設もあります。ノースウェスタン大学をはじめビックセンターの多い中にあって、シカゴ大学もまあまあ頑張っております。先日、ふと聞いた情報によると、シカゴ大学病院では9000人の職員がおり、そのうち医師は2000人。アテンディング医師はそのうち800人ほどらしいです。その中で心臓外科の手術をすることができる、もしく…
お台場の学会も終わり、アメリカに戻って来ました。色々な人に会って話すことができましたが、ほとんどの人からこのブログに関するコメントをいただきました。皆さんから暖かいお声かけをいただいたのですが、そのほぼ全てが、ちゃんと留学に関係あることを書け、という意見でした。確かに。 写真はシカゴで働き始めて始めて撮ったもの。気づけばアメリカに来てから六ヶ月が経っていました。なんだか時間が経ってるわりには、自身…
マイアミの学会に続いて、旭川にいた頃にだした演題が日本心臓血管外科に通っていたので日本に一時帰国しています。太田先生も帰国しており、シカゴ大学のLVADとGIbleeding の経験について発表するみたいです。 写真は行きの飛行機。マイルが結構貯まったのでビジネスクラスにアップグレードしてみました。座席が広い、はもちろんのことあれほど美味くなかった機内食が一流のレストランででてくるよ…
マイアミで開催されるロボット外科学会に、シカゴ大学のTECABの結果を発表するためにやってきました。 心臓外科の部屋では、全米から熟練したロボット界の巨匠達をはじめ、ロボット心臓手術に興味をもつ若手までもが一同に集い、熱くディスカッションを行う大盛況ぶりでした。部屋にいた心臓外科医は座長、僕を含め5人⁉︎でしたが。 写真はマイアミビーチ。シカゴから来たぶんその暖かさにやられました。や…
平日の昼飯はいつも病院の7階にあるスカイカフェというレストランみたいなところで食べてます。 先日移植終わりの早朝にそこに行ったら、店員に「いつもより来るの早いわね、ニヤニヤ」とはじめて声をかけられたので、はははと乾いた愛想笑いを振りまいて終わったのですが、後になって「今日はむしろ遅いんだよ」、という愛想笑いよりは少しだけ高レベルの返しをしとけばよかった、と後悔しました。 写真はスカイ…
お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 自分がどんなに努力して、これでもかというぐらい自分の能力を伸ばしても、世の中には必ず上には上が存在するものなのだと思います。公平に実力を競う機会の存在しない心臓外科医という世界は、ともすれば自分の能力がどのような位置に存在し、何に長けてるのか何にが足りないのかわからず自身を過信したり過小評価することがあるように思います。いろいろな指導医や同僚にめぐり合い自身…
面接の2日目です。初日は面接自体は90点でしたが、ディナーが45点くらいでした。 写真は2日目の面接予定表、午前の部。2日間の間に16人と面接、ディナーが2回予定されています。とはいえ面接は全く違う人と行うため、基本的に似たようなことを言えばいいのでそんなに苦労はしませんでした。 太田先生から視線、笑顔、服装、姿勢、あとは予習が大事だと言われていたので、事前にどの人が何をしてるかを調…
面接を受けに飛行機でコロンビアのミズーリ大学にやって来ました。 まず、朝起きた時点で昨日洗濯物を乾燥機にいれるのをすっかり忘れていたことに気づき、残っている靴下はなぜかちぐはぐでしかもローカット、空港で買えばなんとかなると思っていたら空港にはモコモコした奴しか売っていませんでした。 しかも、なぜかパスポートを忘れた(忘れたというか持ってかなくても大丈夫か、と思った、なぜか)ためIDの確認ができず空…