クラウドファンディング 心臓外科医学生

2019-02-04

皆様、初めまして。岐阜大学医学部医学科五年の塩見です。

北原先生からリクエストをいただき、私が行っているクラウドファンディングについての記事を書かせていただきます。

ちなみに、以前からチームWADAのファンでしたので、関われたことをとても嬉しく思っています。

 

今回は以下の二つを中心としてお話ししたいと思っています。

・心臓外科を目指すためになぜクラウドファンディングを始めたのか

・クラウドファンディングはどのように進めていくのか

私の目標やクラウドファンディングの詳細については、下記URLをご覧いただければと思います。(以前の北原先生のブログに掲載されたものと同じです。)

https://fanfare.medica.co.jp/funding/projects/michigan/

 

まず一つ目についてです。

以前からクラウドファンディングというものは知っていましたが、起業や開発などに使うものだと思っていました。ですが、Medfeed×Fanfareという医者や医学生によるクラウドファンディングサイトを見つけ、医学生でもクラウドファンディングができるのだということを知りました。私の思いをできるだけ多くの人に伝えたい、形にしたいという思いから、気付いた時にはMedfeedへ連絡していました。

クラウドファンディングを始めると、賛否両論含め、様々な方から意見を頂けます。その意見を元に、さらに私の計画をブラッシュアップしていくつもりです。

また、この計画を周知することで、良いプレッシャーをいただき、目標達成に向けてより邁進できます。

さらに、医学生は医師になるということが決まっているからか、皆同じような大学生活になっていると思います。6年間決められたカリキュラムがあり、その中でしか活動していない医学生も多いです。そんな現状を打破すべく、医学生にも留学という道があり、道は1つではないということを知ってもらうため、クラウドファンディングを始めました。

 

二つ目は、先にもお話しましたが、まずMedfeedというところに連絡しました。Fanfareというサイトの中に、Medfeedというジャンルがある感じです。Medfeedは、医師や医学生により運営されており、私を担当してくれた方も同学年の医学生でした。そこで私の思いを話し、クラウドファンディングにできるか判断していただきます。OKが出た場合、自分で原稿を作り、それを添削していただいた後、Fanfareの方にサイトへ掲載していただきます。以上が大まかな流れです。

クラウドファンディングが掲載された後は、SNSや知り合いを通じて拡散していきます。ご支援をいただくために一番大事なことは広報です。ですので、家族や友達から大学の心臓外科の教授まで、様々な方にお願いして回りました。

ご支援をいただけると、数日後に担当の方から支援者のリストをもらいます。任意ではありますが、リストをいただいたらすぐに支援者の方々にメールでお礼を伝えています。帰国後にもお手紙はお送りしますが、共感いただいたことが嬉しく、できるだけ早くお礼を言いたいと思っているためです。返事をいただいた際には、温かいお言葉やためになる意見をいただくことが多く、本当に感謝しています。

 

長くなりましたが、以上がクラウドファンディングの詳細です。もし何か質問などありましたら、いつでもご連絡ください。

 

最後に、このような記事を書く機会をいただいた北原先生にお礼申し上げます。

 

 

塩見涼菜

Suzuna Shiomi

岐阜大学医学部医学科五年

sshiomi337@gmail.com

コメント

  • SO 2019-02-15 at 8:25 AM

    固定観念とかに既存の価値観に捉われずに色々と挑戦していくことが我々の分野でも必要ですよね。さもないと心臓外科はどんどん他の科とか医療以外の他業界から置いていかれる気がします。目標に向かってお互い頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です