JAYCS事務局の大泉です。 今回は事務局オフィスのご紹介をさせて頂きます。 オフィスは東京の台東区にあります。 三井記念病院がとても近いです。 最寄りは秋葉原駅です。電気街があるのでオフィス関連機器を購入するのにとても便利です。 今日はとても晴れていますが、月曜日は吹雪で一面真っ白でした。 雪が降ったので上司の計らいで翌日は休みになりました。良い上司です。  ...
一人暮らしで不足しがちな野菜を一度に大量に摂取する、野菜チャージを週に1回は行っています。留学来てから病気にかかってないのもおそらくこれのおかげと思われます。
アメリカ生活を開始する際に、ビザやら住所やらSSN(社会保障番号)取得やら色々と面倒なことがありましたが、銀行のアカウント設立とクレジットカードもかなりめんどくさかったのを覚えています。詳しい始め方とか仕組みについては未だにあまり理解していません。 そんな折、突然クレジットカードが使えなくなってしまいました。やっちまったか、と思いしばらく様子を見ていましたが、なおる様子はなく、しかたなく会社に連絡...
初めまして。福井大学医学部附属病院 心臓血管外科の矢野啓太です。 このたびChallenger’s Live 2017の本戦に出場させて頂き(優勝ではありません)、北原先生より機会を頂けましたので投稿させて頂きます。折角ご依頼頂きましたので、僭越ながら普段の練習法をご紹介したいと思います。特にこれから医師になられる学生の方や、心臓血管外科医を志す研修医の先生、心臓血管外科後期研修医の...
1月18日から21日までタイ胸部外科学会が開かれました。 18日のprecongressにはDr. EL KhouryとDr.Schaferが来られ、講義及びライブ(Dr. EL Khoury:Reimplantation)、そしてwet lab (Dr.Schafer)が行われました。 また、Dr.Patrick Perierも来られてMVPについての講義をされました。 日本の学会と違い、基本的...
エクモスペシャリストのパム 前回までのあらすじ ~仕事ができない人と思っていたエクモスペシャリストのパム。ところが、彼女の僕に恋人をみつけてあげようパワーは強力であった。僕の電話番号を書いた紙を、パムが透析レジデントのリサに渡してから一週間。鳴らぬ電話。彼女の安否が心配される~ 朝エクモの人達を見る、いわゆるエクモ回診が日課になっています。先日エクモ回診をしていると、パムが話しかけて...
はじめてブログを投稿させて頂きます。 JAYCS事務局の大泉と申します。 いつも留学ブログをご活用頂きありがとうございます。一読者として先生方の記事を毎回楽しみにさせて頂いております。 この度「事務局のブログ記事投稿はいかがですか」と嬉しいお声がけを頂き、新年から事務局ブログをはじめることとなりました。 初回ということで、JAYCS事務局メンバーを初詣のおみくじ結果と共にご紹介させて...
ラザ(外科レジデントを卒業、来年度からフェローをするまでの間クリニカルアソシエイトとしてシカゴ大学で働く)に連れられ、ラザの友達(ソーシャルワーカー)がやってるアマチュアバンドのライブを聴きにいきました。ラザはまだ心臓外科1年生なので、心臓外科の先輩として手術に対する姿勢などを語ってやろうと意気込んでいましたが、車でライブ会場まで送ってもらい(車持ってないので)、ビールをおごってもらい(現金をもっ...
僕の一緒に働きたい人ランキングでは常に上位に位置する尊敬してやまない大先生から、大先生が勤める勤務先での求人募集の依頼を受けました。下が詳細です、興味ある人はぜひ。 《特徴》 この度、荻窪病院心臓血管外科では下記のごとく、ともに働いてくださる先生を募集中です。施設の特徴としては、心臓疾患のみならず、大動脈疾患、末梢血管疾患と幅広い疾患をカバーしているため、特に心臓血管外科専門医取得を...
最近は「孤独のグルメ」を観ては、和食に想いを馳せています。わさび丼にはまっています。 レジストラの仕事としては手術がメインで、それ自体はそれほどストレスを感じることはありません。つらいと感じるのは電話対応や外来対応などの手術以外の仕事なので、それについて簡単に述べてみたいと思います。 AU(Prince Charles Hospital、ブリスベン)。コンサルタント10人位、レジストラ10人位、レ...
 
                      
                        








 
             
             
             
            