ようやくアメリカに戻るH1-Bビザがおりました。結局8月から再申請して3ヶ月かかりました。イエーイとやたらテンション高いメールがDCの病院の秘書さんからきました。
はじめまして。 岡山で心臓血管外科トレーニング中の宮本陽介と申します。 先日、新聞社から取材を受け朝刊に掲載されました。 取材なんて初めてのことだったので経緯など事細かに書いてみたいと思います。 2か月ほど前に病院フェスタが当院で開催されました。一般のかた向けの病院体験イベントです。 僕自身は去年狩りだされていたため今年は担当ではなかったのですが、縫合体験コーナーを担当していた上級医が小学校低学年…
日本内視鏡外科学会というところに行ってきました。会場が福岡ということもあり、きれいな人が多かった気がします。
旭川のコンビニでおにぎりを注文すると95%の確率でおにぎり温めますか?と聞かれます。しかも温めると結構美味しいです。
みなさん、はじめまして。私は東京ベイ・浦安市川医療センターで臨床工学技士(ME)をしており、昭和大学大学院保健医療学研究科で人工心肺の研究をしている長嶋耕平と申します。北原先生から『MEさんにも是非ブログを執筆してほしい』というリクエストがありましたので、書かせていただきます。 まず、北原先生とのつながりは私が先生のブログを楽しく拝読していたので先生の存在は知っていました。さらに先生は留学前に旭川…
先日イリノイ州の医師免許を取得しました。取得といってもカードや日本のような紙が届くわけではなく、ネットで見れる感じになっています。 ところでビザにしろ医師免許にしろ、取得するためには結構色々な資料を集めなくてはいけなくてめんどくさいです。例えば写真に載っけたのが医師免許を申請するのに出した書類群です。大学の成績や学位記、医師免許の英訳、全研修先・就職先の英文証明書など集めるのが大変でした。留学を考…
現在チームWADAカレンダー2019を作成中です。そこで、チームWADAカレンダーの7月に載せるイメージを公募いたします。チームWADAカレンダーにこんな写真・絵・文字を載せたい、なんだかわかんないけど何か作ってみたい、など動機はなんでも結構です。希望者は下記メールアドレスまでご連絡ください。 イメージが採用された方にはチームWADA2019カレンダーとTシャツをプレゼントいたします。皆さま奮って…
初期研修の時より,北原先生にご指導いただいています.今回,教授にご高配頂き,また北原先生のご厚意により論文指導をしていただいております.自分の英語力の低さ,論文初心者であり,最初に「途中経過でも良いので何らかの形にして提出してください」とご連絡をいただき,恐る恐る途中経過の論文を提出しました.北原先生からの返信メールは,冒頭「かなりいい感じです」と.自分としては,相当自信がないものであったため,少…
ブラックフライデーはアメリカのサンクスギビングデー(11月の第4木曜日、なんならクリスマスよりも盛り上がってる、家族でターキーを食べる)の翌日の金曜日のことで、色々なところでセールが行われたりしてみんな色々買っていました。ブラックは黒字やお店に集まる群衆をイメージしてるみたいです。 旭川のイオンでもブラックフライデーをやっていました。
こんにちは、学生の星です。この度は對馬くんと一緒に学生部ブログを書かせていただくことになりました。今回は学生部ブログ第9弾です。前回はお客にスピーチを要求するボストンのラーメン屋さん「夢を語れ」をご紹介させていただきました。今回はその1週間ほど前、2月の終わりにNYで経験した出来事についてです。 僕は今年の2月にコロンビア大学の心臓外科で1ヶ月間実習をさせていただきました。NYでは手…