同級生同士の結婚式

大学の同級生同士の結婚式があったので東京に戻ってきました。コンラッドでした。新郎、新婦は共に大学の同級生で、初めて2人が結婚すると聞いた時はあまり信じられず、結婚式場についた時もあまり信じていませんでしたが、スライドショー(結婚式でよくあるやつ)で2人が仲良く写っている写真をみて、はじめて2人が本当に結婚するんだなぁと実感しました。新郎はアメフト部の同期でもあり、アメフト部内で僕を除いた最後の独身…

旭川医大での日々 MICSの練習するやつ

アメリカに戻るまでの間、旭川で働いています。 旭川医大ではMICSの手術なども頻繁に行っており、非常に勉強になることが多いです。シミュレーションラボにはMICSの練習するやつがありました。 なんかビデオカメラとかがついていてかっこ良さげでした。以前旭川で働いていた時代にBEATくん(冠動脈の練習するやつ)を勝手に持ち出していたことをいまだに怒っているのか、ラボの係りのお姉さんはやや冷たげでした。

旭川医大での日々 USMLE勉強会

とりあえずアメリカに帰るまでの間旭川で働いています。 この前紙谷教授から依頼され、毎週月曜に行う予定のUSMLE勉強会の初回レクチャーを行いました。 教授曰く古市くんという留学を目指す若手心臓外科医のために開いた会であったそうなのですが、当の古市くんは現れず。連絡するとコインランドリーで洗濯をしているため来れないとのことでした。旭川は自由に溢れているな、と思いました。 わりと意識高い系の学生などが…

胸部外科学会3日目のこと

胸部外科学会に全日参加してきました。企業ブースで明るいヘッドライトを装着したりしてみました。ヘッドライトに夢中になっていましたが、隣でこんなに上司が難しい顔をしているとは思っていませんでした。ライトは非常に明るかったです。

犬の電車 心臓血管センター駅 美原記念病院

円を稼ぐために日本でパートしています。この前群馬でパートしました。前橋駅から出ている電車内にはなぜか犬がたくさん吊るされていました。   心臓血管センター駅があったので降りてみました。心臓外科なら一度は訪れたい駅です。 大学卒業後に一緒にUSMLEを勉強して、ロサンゼルスまで一緒に2CSを受けに行った冨尾が脳神経外科として働く美原記念病院を見学してきました。病院内も色々と見せてもらいまし…

初めまして、若月信と申します。

初めまして、若月信と申します。 現在インディアナ大学の麻酔科でレジデントをしています。 北原先生の送別会に参加させていただいた縁からチームWADAに、 そしてブログ記事の筆を執ることになりました。 略歴としましては、東京出身、日本の医学部と麻酔科レジデンシー(後期研修)の後に短期のリサーチフェローシップ@カリフォルニア、現在のインディアナ大学麻酔科のレジデンシーに至ります。適当な略歴ですがアメリカ…

ジョエルロブションの壁についてるスワロフスキーについて

胸部外科学会期間中にジョエルロブションでご飯会をしました。場違い感が凄かったです。軽いノリで行ってはいけないところだと思いました。このブログのクイズ企画の当選者である星くんと平井先生妹さん(平井先生の妹)と一緒に食べました。 いわゆるヨーロッパ風な外観   おしゃれなお皿。何を食べているかはよくわからない。   りんご飴。   背後の壁できらきらしているのはスワロフス…

チームWADA学生部(仮)〜ジョエル・ロブション〜
チームWADAブログ / 2018-10-13

こんにちは、学生の星です。この度は對馬くんと一緒に学生部ブログを書かせていただくことになりました。本日は学生部ブログ第4弾です。毎週金曜日に投稿するという約束をしたのに投稿2回目にして期日に遅れてしまいました。大変申し訳ございません。今回は前回予告していた内容は次回以降にすることにして、先日のチームWADA総会の前夜に行われた食事会について書きたいと思います。 食事会の場所は、恵比寿のジョエル・ロ…

第一回チームWADA総会 〜月岡先生を囲む会〜

胸部外科学会期間中の10月5日に第一回チームWADA総会が行われました。5人くらいの会の予定でしたが、最終的には45人くらいの方に参加していただき非常に盛会となりました。ただ、盛会だったのは参加してくれた方々の盛り上げ力によるところが大きく、僕自身は会を遂行する心構えや準備が全く足りていなかったことを痛感し、とても学ぶことが多かったです。 月岡先生を囲む会という副題でしたが、月岡先生は一時帰国する…

こんにちは、現在インディアナ大学で麻酔科レジデントをしている淵田と申します。

こんにちは、現在インディアナ大学で麻酔科レジデントをしている淵田と申します。 このブログがきっかけで、医学部アメフト部の大先輩である北原さんがシカゴでフェローをされていると知り、ご連絡をしたら、ちょうど9月の送別会にお邪魔させていただきました。そして晴れてチームWADAの一員になれたわけであります。 人生で初めてのブログデビューです。 そう、つい先日、インディアナ大学のスタッフとSurgical …