同級生達と僕が夢を語る

東大に半年研修していた時にお世話になった吉竹先生(黄緑)が、ロチェスター大学(ニューヨークの上)へ行くついでにシカゴによってくれたのでご飯を食べました。ノースウエスタン大学(シカゴの中心街にある一番でかい病院)でフェローをしているKAKU先生(白)も参加してくれたのですが、実は大学時代の同級生だったらしく、世界狭いね、と言っていました。 食事会は日本食レストランのROKAの微妙に変な席で行われまし…

エクモフライト!

嫌なことをする時はどうしてもネガティブな気持ちが先行しがちです。エクモ患者をヘリコプターで移送するのが最高に嫌な仕事なのですが、久しぶりにやってきました。今から飛び立つとこです。少しでもポジティブに捉えられるように、この行事を‘’エクモフライト‘’と名付けました。結果的に少しだけポジティブな気持ちになれました。 写真はヘリコプターの前の部屋

blog

みなさんはじめまして、加久雄史と申します。北原先生からのご紹介で投稿させていただきます。私自身、留学を意識し始めたときから何度となく「若手心臓外科医の会」の情報を参考にしてきたので、少しでも参考になればと思い書きました。   私は卒後9年目にあたる2016年1月に渡米し、ヒューストンにあるTexas Heart Institute(THI)で1年半研修し、それからシカゴにあるNorthw…

恐怖心

こんにちは、北海道から白石です。 先日知床へ行って参りました。 湖の周りに沿って森の中をトレッキングしてきました。 知床はヒグマの生息地です。森の道中にも数日前に熊が目撃されているような状況でした。 山に入る前ヒグマに関するレクチャーを受けます。出会わないために出来る事、そして出会ったときのための対処法を学びます。 日常では味わえないスリルを味わうことができますなどと言っていました。ひえぇ、、と思…

研修医室からこんにちは  〜九死一笑〜

手稲渓仁会病院 初期研修医、兼チームWADAの和田です。ご無沙汰しております。 みなさん仕事で疲れたときはどんなストレス対処法をお持ちでしょうか。研修医ってやっぱり忙しいです。そんな中、僕たちは研修医室でバカな話をすることで、いつもストレス発散しています。「低俗は力なり。」と僕は思います。 これは研修医室のよくある風景。 これもまた研修医室のよくある風景。 今日は、そんな僕の同志を紹介します。 来…

朝オムレツを食べるとちょっと嬉しい話

解離の手術で、結構出血のコントロールに難渋しました。止血開始から1時間くらいしたところで太田先生(上司)が手術室にやってきました。 太田 「どうなん?」 北原 「いや、まぁ、血でてますね。」 太田 「そんなことはいいんたけど、ユーチューブの動画について研究したで」 北原 (うわ、めちゃくちゃ日本語でどうでもいい会話投げ込んできた)「なんですかそれ。まぁ出血の方はもう少し頑張ってみます。」 太田 「…

北原先生との楽しいひと時(秘書バージョン)

若手心臓外科医の会留学ブログ、チームWADAをご覧の皆様、初めまして。 旭川医科大学外科学講座心臓大血管外科学分野教授秘書を仰せつかっております、枝 園と申します。 先日、紙谷教授の投稿にて、医局の幹事長と恥ずかしながらもご紹介賜ってしまい、 大変恐縮です。 この度、北原先生に9月に札幌で開催されました胸部外科学会にて再会致しまして、 この会の存在をお知らせいただき、機会をいただきました。 北原先…

。。。。。 V.9.9.2.1

お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 ちょっと投稿。 年に1−2回しか走らないマラソンの話です。 マラソン中は一人ぼっちですごくヒマです。 1−2時間に一度くらい 「。。。。ふうぅぅー。よしっ。。。」って言ったりします。 周りにはたくさんの観衆とランナーがいるのですが、すごく孤独です。 たとえ一緒に走る人がいても、しんどくて喋る元気はないのですが、走り終わって感想を聞かれるといつも 「しんどかっ…

映画館でご飯

解離の手術が終わり、術後出血が地味に心配な中、それでも最近何もできていないことにフラストレーションがたまりまくっていたので、今週末こそはと思い多少体に鞭打ちながら映画を見に行ったら、映画開始早々テイ(若手アテンディング、最近病院にあまりいない、なぜか)からエクモ(心臓と肺の代わりをしてくれる機械)が必要な患者がいるとの電話がありました。まじかよ、と思いながら仕方なくウーバーに乗り込み病院に向かうも…