ビデオ撮りまくる手術

ある日ロボット冠動脈手術がありました。セカンドコンソール(2個目の操縦席)が無い場合はベッドサイドアシスタント(マッケンジー、ロボPA)の更にアシスタント、いわゆるベッドサイドアシスタントアシスタントをするのですが、それも飽きたので外でビデオ撮ることにしました。ビデオ撮ってるとマッケンジーが気を利かせて「こっちの方が角度的にいい?」など色々と工面してくれました。部屋が暗いので画像としてはかなりいま…

怒られた手術

ある日輸血を使っちゃいけない人の冠動脈バイパス術がありました。チーフのとこにこういう人達が集まってくるので、移植とかLVADとか解離とか、輸血なしで挑んでてほんとすごいなと思います。輸血使わない症例の時はチーフは胸開けるところからいるのですが、その日はなぜか姿をくらましていました。時間も勿体無いので胸開けてみたりしてみたんですが、遅れて手術室に入ってきたチーフが「なんで始めてるんだよ」と上島竜兵ば…

4月のブログ閲覧数に関する考察

4月のブログ閲覧数をグラフにしました。 4月9、16、23日と、月曜日に閲覧数の増加が認められる傾向にあります。どの曜日が一番多く閲覧されるかはそのブログの属性に応ずるみたいです。娯楽目的のものは休日、仕事関連のものは休み明け、のように。このブログはどちらかというと仕事関係に属するみたいです。また、他サイトの影響についてですが、m3.comへの記事掲載後に急峻な増加を認めるため、効果はやはりあるの…

七転び八起記 12日目 ~對馬海峡 シカゴ一本釣り~

今週のまとめです。先週の終わりに、今週は積極的に自分にできる範囲を広げていこうと決意したものの、そんなにやれなかった週でした。簡単に言えば留学の中だるみの週でした。ですが留学中の一つの目標としてPAさんのお仕事を覚えてできるようになる、という高い目標ができました。 6日目 ダヴィンチの見学でした。三尖弁の弁輪形成と僧帽弁置換の手術でした。画面上で見ているとスイスイ進むので簡単そうだなと思えるのです…

36 僕とシカゴとロボット手術

はじめまして、奈良県で消化器外科医をしている愛須(あいす)といいます。このブログでちょくちょく登場する平井先生の義理の弟にあたるご縁で、太田先生と北原先生にはシカゴの学会の際に一度お食事をごちそうになりました(ありがとうございました。抜群においしいステーキでした)。チームWADA初の消化器外科医ということでブログを書かせていただきます。     シカゴに行ったのはSSO, Su…

海外旅行記3: 誰も寝てはならぬ(ストックホルム(スウェーデン))

こんにちは。学生の星です。3月より北原先生のリクエストで旅行記を書かせて頂いております。先月の終わりにコロンビア大学の高山先生から、一緒に働いているPAの人が2人日本に遊びに来ているので会ったらどうかと御連絡を頂き、一緒にご飯を食べてきました。コロンビアの話が色々できて楽しかったです。高山先生ありがとうございました。 本題に戻ります。3年前の夏の終わりに僕はスコットランド〜デンマーク〜ノルウェー〜…