今日は基部置換でした。日本にいた時はベントール、ベントール、と狂ったように言ってましたが、こっちに来てからは一度もその名前を聞いていません。ルートと言ってます、みんな。 手術中7-0の針が紛失したのですが、ヒロ イズ ハイディング、ハイディング(隠してる)とロザンナが連呼してました。フレーズにハマったみたいです。あまりウケていなくても、自分がそのフレーズにハマったがために言い続ける人いますが、結構…
今日はバイパスの手術でした。バイパス中、周りががちゃがちゃと昨日の心移植した人が調子悪いとか、なんか血腫が左房の裏にあってそれが原因でタンポになってるとか、再手術しないととか言ってました。胸を閉めた自分としては、そもそも輸血できない人だったので、これでもかというくらい血を止めましたから、そんなことはありえない、と思ってました。えらく集中力をそがれました。手術の終盤、ラザ(同僚)のガウンが短い、と話…
4. 医療サイドの「ニーズ」、工業サイドの「シーズ」、およびマーケティング シミュレーターの共同開発を始めるにあたり、シミュレーターを作るということは医療界にとってどれくらい需要があるのか?どれくらいの人が使うのか?どれくらいの精度のシミュレーターがあれば良いのか?どれくらいの値段であれば買うのか?今後どのような広がりが見込めるか?それぞれの企業の技術でどこまでそれが実現可能か?のディスカッション…
お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 私は「餅は餅屋」理論崇拝者です。素人が下手に何かするよりその道のエキスパートに任せた方が良いに決まっている。医療の現場においても同様に思っています。特に自分自身がトレーニングを通して専門性を高めていくにつれその思いは強くなってきました。一人の患者さんの治療に対しても様々な専門分野が存在しそれぞれのエキスパートが自身の仕事・責任をきっちり全うすることでより良い…
心移植が朝っぱらからありました。ジェイミー(同期フェロー)が鼻息荒く昨日の夜から“私が入るから、ふんふん“と意気込んでたので、僕はゆっくりと手術室に行きました。すると、ジェイミーの姿はなく、なぜかとなりのバイパスの部屋にいました。なぜ?と思って見ているとこっちの方に歩み寄ってきました。“調子どう?“と聞くので“グッド“と答えました。“バイパスの方に入ることにしたの?“と聞くとなぜかややキレ気味に“…
こんにちは\( ˆoˆ )/♡熊木です! 今日は、私の働いてる歯科医院についてのお話です。 私の職場は、アルバイトの先生や理事長も治療に来ますが、基本的には院長1、スタッフ2で働いてます。 避けて通りたいのですが、働いていると、院長といる時間が長いので、院長のお話です。 3人はとっても仲良く、仕事後飲みに行ったり、休日もどうでもいいLINEをしています。 院長は、ジムで体を鍛えてるみたいで、「可愛…
ロボットを使用し完全内視鏡下に冠動脈バイパス術をする、いわゆるTECABがありました。今日は珍しく2例もあったのですが、2例目の最中に別のオペ室から連絡が入ってきました。手が空いてるPAがいたら手伝いにきてー、みたいな軽いノリでした。PAいないし(ロボット専属のPAマッケンジーならいるが)、こっちは手術に入ってるので無視してました。しばらくするとまた連絡が来て、だれかいませんかー、的な感じでした。…
”北原大翔のA”では、メールアドレスkitaharahiroto@yahoo.comに寄せられた質問、相談に対して、北原大翔が実際に答えたAnswerを紹介しています。 読者の悩みや問題を解決するお手伝いをするとともに、自らの成長を促すことを目的としています。 Q 海外留学については少し興味がありUSMLEの勉強をしていました。 昨年STEP2CSを受験しましたが、準備不足が顕著であ…
日曜の夜中に心移植がありました。久々にドナーの心臓を取りに行くことになったのですが、飛行機がなんか新しいやつになってました。 飛行機内で食べたいものを聞かれたので、ホットドッグを頼みました。ホットドッグ美味しかったです。そうこうしてるうちに心移植と日曜日が終わりました。 北原 大翔先生への質問はこちらまで↓ メール:kitaharahiroto@yahoo.com 電話:312-83…
はじめてブログを投稿させていただきます。 医局秘書の田中と申します。 北原先生からブログ記事投稿のお声掛けをいただき、今回お邪魔する事になりました。 過去の記事が面白いのでとても気が引けますが、カレーつながりで 最近私が見つけたカレーのお店“スプーン”をご紹介したいと思います! こちらは西荻窪にあるカレー屋さんです。 フレンチカレーというジャンルで通常と違い、ルーに粉とバターを使わず、 代わりにじ…