三尖弁の緊急手術がありました。患者は83歳と高齢で、手術を拒否したため循環器内科がMitraClipで僧房弁の治療をしました。その時ついでに三尖弁も逆流あるからいってみるか、といってやったら乳頭筋ぶちぎれちゃったみたいです。 開胸中、83歳にしては組織がしっかりしているな、と思ったので、「ティッシュー イズ ストロング。。。」と消えうるような小声でつぶやいてみたら、一緒に入っていたテイ(若手アテン…
僕は紅茶が好きなので、食事会などの最後もこーひーではなく紅茶を頼みます。だいたいマイノリティになるので、なぜかいつも少し迫害されたような感覚を覚えます。 ABP(オーボーパン、病院内にあるパン屋)で朝食を買う時はいつも紅茶を頼むので、たまたま今日買わなかったら、今日は紅茶買わないのかいと店員のおばちゃんに聞かれました。 写真は4East Ns のyoungから誕生日プレゼントとしてもらった紅茶。僕…
最近はラザ(外科レジデンシーをシカゴ大学で終え、来年からシーダスサイナイ(移植とかたくさんやってるとこ)で心臓外科フェローをする予定なのだが、一年間のギャップができたためなぜかクリニカルアソシエイト(フェローとアテンディングの間みたいな役職)として働くことを命じられた)と閉胸することが増えてきました。ラザは心臓外科初心者みたいなものなので、やややりにくいところがあります。改めて普段助手してくれるP…
アメリカに来る前は、シカゴの冬はいつも雪降ってるようなイメージでしたが、実際にはただものすごく寒いだけで雪はあまり降っていないのです。が、今日は雪降ってました。病院からの帰り道、割と完成された感じの雪だるまを見かけたので写真におさめました。 寂しそう。その後マックでランチをしていたら、ビッグマックの看板の写真があったのでなんとなく写真を撮りました。なんでビッグマックの写真を撮ったのか、その時はわか…
明けましておめでとうございます。 2〜3年ほど前、北原先生が信濃町でブイブイ言っていた頃に研究を微力ながらお手伝いしていた研究助手のS山です。本業は獣医師です。 あれは先月の12月24日、街がクリスマスムードでパヤパヤ浮かれているときに北原先生から「YOUブログ書いちゃいなよ」というなんとも軽いご依頼があり、 「ウンいいよ」と二つ返事で引き受けたわけです。報酬の交渉でもしておけば良かったです。 さ…
留学ブログなのに留学に関連することがちっとも書かれていない、とぼろくそに言われまくっています。もう慣れたのですが、事務局側から関係ないブログを投稿するのはやめてください、といわれてしまっては困るな、と思っています。そこで、対処策としてメールアドレスを載せて何か質問があったら直接聞いてもらうことにしました。なので、留学に関連すること、あるいは趣味の話、恋愛にいたるまで何か聞きたいことがあれば昼夜を問…
北原大翔がいつもお世話様になっております。大翔の子供の頃を懐かしく思い出してみました。 3歳から保育園に通い初めて保育園で自分の事は自分でやるように教育されたのか、自分の脱いだ洋服を綺麗に畳めるようになりビックリしました。家ではおふざけが多く,おしゃべりが大好きでした。毎日半そで半ズボンで幼少時代から小学校時代をすごすこととなり(何でそうなったかは不明ですが親が強制したわけでは有りません)「半そで…
エクモスペシャリストのパム 前回までのあらすじ ~とうとう透析レジデントの子から連絡が。早速ご飯に誘おうとすると何やら怪しい雰囲気が~ 「ヒロ、ペイジありがとう。今週時間あったらご飯でも行きましょう」 「ありがとう、そしたら木曜か金曜あたりどう?」 「金曜がいいかな」 「いいね。そしたらなんか食べたいものとかある?無ければ適当に決めるけど(特に目星はついてない)」。いい感じである。 …
先日友人の結婚式で日本に帰りましたが、どこのデパートもすでにバレンタインフェスティバル状態でした。大丸の一階にはなんかたこ焼きみたいなオブジェもありました。 かつてはトラック何台分か、と言われていた僕のチョコ回収率も、留学後は激減し、そう言えばあれなんの日だっけ?とその意味を忘れてしまうくらいにまでなっていました。なんだか目の奥があつくなってきたので、大好きなロイズの生ホワイトチョコを買いました。…
お久しぶりです。井戸田です。と言っても久しぶり過ぎて認識していただけないと思うので再自己紹介しますと、米国オハイオ州にあるクリーブランドクリニックというところで研究留学をしている井戸田佳史といいます。アメリカ歴は約1年、チームWADA歴は約3カ月といったところです。なぜ久しぶりに投稿したのかというと、研究で大成功を収めたというわけではなく、これから留学を志す人たちに熱いメッセージがあるというわけで…