ChicagoにあるNorthwesternの中野穣太と申します。University of Chicagoの北原先生よりこちらのblogへの投稿をお願いされ、お初に書かせて頂きます。北原先生と同じU of Cの太田先生の深い内省の伴ったpostを前に何を書けば良いのだろうとしばし途方に暮れていましたが、このblogを読まれている海外特にUSでの研修、就職に興味がある若手?心臓外科の方に向け、あ…
先日ニューパルス(鎖骨下IABPを体内に植え込んでLVADみたいにしよう、をコンセプトにシカゴ大で開発されたデバイス)を祝う会が行われ、心臓外科医、循環器内科医、病棟看護師がワラワラと集まりました。相変わらず英語で話すのは難しく、このパスタうまい、このビール強い、このケーキ甘い、といった簡単なワードのみを発し続けていました。 会の終わりくらいにチーフのジバナンダム(インド人)が、食事あまったからボ…
俳優みたいな名前の先生とシカゴで食事をしました。 どの食事会においても、太田先生(上司)は事前に必ず「体調が悪いから60%くらいしか力だせないわ」と言うのですが、そしてだいたいそんなことないのですが、今回は本当に調子が悪そうでした。本当に調子悪い時とそうでない時の違いを教えてほしいです。一方僕はというと調子の悪さでいったら群を抜いており、ゲストで急遽来てくれたKAKU先生(ノースウエスタンフェロー…
こんにちは白石です。 先日美味しいウニ丼を食べました。 幸せ者です。
はじめまして、岸和田徳洲会病院 心臓血管外科に所属しております、若林 尚宏 と申します。 以前より北原先生や太田先生など数々の先生方が投稿されるこのブログを楽しみに拝見しておりましたが、先日札幌で開催された胸部外科学会にて、旭川医科大学の紙谷先生の御高配により、その北原先生と太田先生と御話させて頂く機会があり、このブログへの参加を御誘い頂いた次第です。 ブログを書くのは初めての体験ですが、心臓血管…
シカゴに来て一年とちょっとたちますが、昼飯会に大きな変化が訪れました。フードトラック(屋台)というものがお昼時になると医局の近くの通りにでてくるのですが、そこに韓国料理屋さんがあったのです。早速購入してみましたが、うまかったです。最近の目標は昼に韓国屋台に行き着くことになりました。
こんにちは白石です。 日本もクリスマスめいています。 私はクリスマスめいている感じがとても好きです。これはクリスマスに限らないことですが雪をかぶってる木なんていうのもたまらないと思っています。以前和田会長も雪をかぶってる木はたまらなく可愛いという主旨の話をしていたのを私は聞いています。 北原先生、白状します。これは禁じ手のセルフィーです。なんとかセルフィーっぽくみえないようにと努力したこずるい1枚…
お初にお目にかかります。シカゴ大学の循環器内科、心不全セクションにリサーチフフェローとして所属しております、今村輝彦と申します。シカゴに来て一年と少し、北原先生に何度も催促され、ようやく重い筆を執りました。 現在は、シカゴ大学の近く(北に歩いて15分程度)のハイドパークという地区に住んでいます。ご存知の方も多いかもしれませんが、米国は安全な地区と危険な地区にくっきりと分かれます。シカ…
お邪魔いたします。シカゴ大学太田です。 Prologue : コンコン、ガチャ 北原「ECMOはないですから」 太田「いきなりやね」 北原「いや、これ言っとかないといつものエクモのお約束のくだりだけでだいぶ時間が取られますんで」 太田「これはつまり「熱湯風呂押すな押すな理論」ってことやね?」 北原「いやいや、違います、押さなくていいやつです」 太田「っていうか別にエクモの話題出す予定なかったけどね…
チームWADA特別企画として、働く女性の方々とチームWADAの会代表の北原、会計の太田が「他職種から学ぶ技量習熟、技量維持の方法」をテーマに対談を行いました。その内容を特集記事としてお届け致します。 今回は特別ゲストとしてノースウエスタン大学でフェローをするチタル君にもご参加いただきました。 医療のトレーニング分野にも今後活かせるであろうヒントがたくさん詰まった内容となっております。 ぜひご意見、…