帰りの飛行機を明日の朝から今日の夜の便に変更したため、最終日になってしまったサンディエゴ。太田先生も帰ってしまったので昼は一人でラーメンYAMADAYAにいってラーメン食べました。美味しかったです。シカゴ最強ラーメンのTAKEYAを凌駕してました。サンディエゴおそるべしです。
サンディエゴの田所すしで寿司を食べました。総合力ではサンディエゴ内で最も美味しく、とても楽しい食事会となりました。店員さんがなによりイケてました。 どうでもいいですが、太田先生から学会に登録されている名前がKitacharaになっていることを指摘されました。いや、まぁいいですけど。
サンディエゴのダウンタウンからやや離れたところにある寿司OTAという寿司屋さんに行きました。美味しかったです。
はじめまして。先月アメ留中にお世話になったご縁で北原先生にご紹介いただいた慶應6年の堀之内友紀と申します。留学先のNorthwestern大学ではCardiac Surgeryをまわっていたのですが、如何せん知識も浅く、日本と比べるなんてこともできないので、医学とは関係なく1ヶ月強アメリカで過ごして感じたことをつらつら書きたいと思います。 以前、ホームステイなどの経験はあるのですが、そういう時は大...
海外生活も丸3年になるのですが、未だに間違えてしまうことがあります。つい「はい」と「いえ(いいえ)」を使ってしまうことです。 Yes!のつもりで、つい「はい!」と言ってしまいます。相手としては突然「Hi!」と言われたように思うので、「こいつなんで脈絡もなく突然元気よく挨拶してきたんだろう」と非常に困惑した顔をしています。 No!のつもりで「いえ(いいえ)!」と言ってしまいます。相手としては「Yea...
サンディエゴの街を歩いているとハマーH2のリムジンカーを見かけました。日本にいた時、僕が最も輝いていた時代に所有していた黄色のハマーH2を思い出しました。思えばあれが、僕が今まで購入した買い物のなかで最も費用対効果にすぐれたものであったと思います。 夜は寿司を食べたあと、偉い先生達とワインを飲みました。楽しかったです。
サンディエゴは思ったより暖かくなかったです。でもなんか晴れてて気持ちよかったです。晩飯を食べる人がいないので、学会に誰かいないかといってみましたが、誰もいませんでした。
アゴラとは、経済、ビジネス、情報通信、メディアなどをテーマに、専門家が実名で発言することで政策担当者、ジャーナリスト、一般市民との交流をはかる言論プラットフォームのことらしいです。そもそもプラットフォームの意味がわからなかったので調べたら、台地、土台、みたいな感じの意味でした。とりあえず、アゴラにも記事が載ることになりました。 これにより、アゴラの読者がこのブログを読み、このブログの読者がアゴラを...
昨年のある日、手術中、普段とてもシリアスで怖いコンサルタントが8-0プロリンを結紮している時に(とても細い糸を結んでいる時に)、勢い余って糸をちぎってしまいました。そして、イラっとした様子でぼそっと「ジーザスクライストチャーチ。。。」と言いました。それが今でも心に残っています。 「ジーザスクライスト」は「なんてこった」的な感じの意味で使われる表現です。「クライストチャーチ」はニュージーランドの南に...
朝から移民局に行き、散々待たされ、挙句に「今日は混んでるから、明日また来たら」とまで言われましたが、「嫌だ、今日する」とダダをこねた結果、なんとかパスポートを修正してもらい、米国滞在期限を延長?(もとに戻した)することができました。よかったです。 せっかくなんでダウンタウンで”うまい”というレストランでご飯を食べました。あんまりうまくなかったです。まぁでも、よかったです。








