旭川の滞在も残り少なくなってきました。先日医局でしょっつる鍋パーティーが行われました。大盛況でした。
おつかれさまです。医師国家試験、略して国試の勉強であたふたしている對馬です。今日で今年度の医師国家試験まで残り49日となりました。 国試は、昨年度で言うと全国の受験者の合計が10010人、合格者が9024人ということで、合格率は90%を超える試験になっています。「これだけの合格率なら、まあちょっと勉強すれば受かるやろ~~~(ヘラヘラ」と高を括っていたら、覚えることが多すぎて泣きそうで...
榊原記念病院 心臓外科の齋藤と申します。初めまして。 先日の胸部外科学会にて北原先生のご公演を拝聴する機会に恵まれまして、北原先生へご連絡差し上げた所、自身の現状と経験を書いて欲しいとのことで今回、僭越ながら筆を握らせて頂きます。 現在、卒後6年目です。 USMLEの勉強を始めたのは医学部6年生の頭頃でしょうか。5年生時のポリクリで同じ班の子が USMLEを勉強しているのを見て感化されたのがきっか...
ご無沙汰しております。卒業試験やら医師国家試験対策やらでてんやわんやの對馬です。つい先日、大学の卒業試験がありました。先輩方や他大学の同級生のお話を聞く限り、筆記試験で卒業試験をしているところも多いようでしたが、僕の通っている大学では数年前から実技試験と筆記試験を組み合わせたような試験形式になっています。 具体的には、採血の実技試験や縫合の実技試験、さらに模擬患者さんを相手に模擬診察...
ようやくアメリカに戻るH1-Bビザがおりました。結局8月から再申請して3ヶ月かかりました。イエーイとやたらテンション高いメールがDCの病院の秘書さんからきました。
クリスマスは病棟がデコレーションされます。そして、看護師さんも派手な髪飾りなどをつけて診療にあたります。日本の急性期病棟でこんな事はあまりないと思います。
こんにちは。今回は留学に帯同している家族の立場でオークランドを紹介したいと思います。 (乳幼児が2人おり、情報に偏りはあると思いますが、もしオークランドを検討されている方で気になることがある方は、ご一報下さい) 日本人と日本人コミュニティ 在留邦人は2018年現在、約1万人(オークランド内)です。 NZ人等と国際結婚した人、移住目的の日本人夫婦、ワーキングホリデーの若者、学生が多いです。日系企業が...
はじめまして。 岡山で心臓血管外科トレーニング中の宮本陽介と申します。 先日、新聞社から取材を受け朝刊に掲載されました。 取材なんて初めてのことだったので経緯など事細かに書いてみたいと思います。 2か月ほど前に病院フェスタが当院で開催されました。一般のかた向けの病院体験イベントです。 僕自身は去年狩りだされていたため今年は担当ではなかったのですが、縫合体験コーナーを担当していた上級医が小学校低学年...
日本内視鏡外科学会というところに行ってきました。会場が福岡ということもあり、きれいな人が多かった気がします。
誰が興味あるかは不明ですが、同僚の紹介を続けます。 今回は、今月インドに帰ってしまったジョージです。 見た目はかなり先輩に見えるのですが、私と同い年の37歳です。 今まで会った約20人のインド人同僚達の中で最も性格が穏やかで優しい人物でした。インド南部のケララ州という地域の出身で、約一年前にNZにやってきました。今回はインドに残した母親の面倒をみたいという彼らしい理由で1年早めの帰国になってしまい...








