アメリカにきて3年が経とうとしています。ハウアーユーに対してはだいぶ慣れてきましたが、ワッツゴーインオン、と言われるとやや戸惑います。街で歩いてる時にたまたま知人に遭遇して「何してんの?」と聞かれた時にややきょどるのと同じです。 写真は近所の日本食レストラン トクの焼きそば。寿司だけじゃなく焼きそばもまぁまぁいけます。  

信州大学心臓血管外科の五味渕です。今回トロントで開催されたAATS 2019に 発表してきました。去年までは体育館みたいな広い会場でplenary sessionがほ とんどでしたので、発表しているのは有名な海外の施設だけでした。しかし、 今年はmini oral(発表3分、討論3分)のsessionができて、多くの日本の施設か ら発表がありました。 どんな大きい会場かと思って期待して行ったら、会...

先日近所にある日本食レストランのトクに行ってきました。 ものすごく近所なので何度も来ているのですが、味などは非常に普通なので特記すべきことはないと思っていました。 ところが最近、ハッピーアワーで寿司が一貫1ドルになることに気づきました。 とりあえずイカの揚げ物と寿司12貫を頼みましたが、イカの揚げ物がとても大きかったことを除けば、コストパフォーマンス的には最高の寿司を食べることができました。 &n...

新しい病院で宣材写真を撮りました。2種類も。 初めての宣材写真ということでなんだかとても嬉しく、出来上がるまで毎日ワクワクしてました。もちろんぱっとはしてないですが、少し大人になったような感じ(すでにおっさんだが)で自分的には大満足でした。 両親もこのブログを読んでると思うので、息子の成長を感じ取ってもらえると嬉しいです。写真をプリントアウトして近所のおばさま達に配るのもありかと思います。あるいは...

僕の病院の手術の枠とりは、早いもの勝ち理論で成り立っています。すなわち早くブッキングすると早い時間に手術が組めるのです。心臓手術ができる部屋が4部屋あり、だいたい一日6から12件くらいの手術が行われています。僕の場合はチーフから症例をもらってバイパスなどを細々とやるのですが、もちろんこの早いもの勝ち理論の最弱者であるため、基本的に最後の症例になりほぼ毎日結構な夜中スタートになります(なんなら11時...

冷蔵庫が突然壊れました。冷凍室にウェットラボ用の豚の心臓を大量に凍らせていたのが、全部溶けて凄いにおいになっていました。もちろん、ガリガリ君や冷凍タピオカもだめになっていました。痛恨の極みです。

DCに二店舗あるどんぶり専門店donburiでうなぎ丼を食べました。有り無しで言ったらかなりありでした。値段は22ドルと結構高いです。が、なんか疲れた時など、自分へのご褒美としてはちょうどいい感じです。    

ワシントンDCに来て思ったのですが、突然降ってすぐやむ雨が多いです。いわゆるにわか雨です。先日も晩飯を食べに行こうと外に出ようと思ったら突然雨が降ってきました。 なので外に行くのをやめ久々に家の中で食事をとりました。家の中での食事は主にマックを買ってきて食べる場合と(マックの店内はやや荒廃していて、あまり長居していたくないから)、Trader Joe’sで買ってきたチンして食べるカレー...

薬説というものを知り、味を占めてしまった結果、エモい飯を食う機会が減ってしまい前回の投稿から間があいてしまいました。匿名係のYと申します。   第2弾「TOKYO LIGHT BLUE HONGO 3」 元々のこのお店は「こくわがた」という名前でした。いずれにしてもこのお店が讃岐うどん屋さんであることはすぐにわかることでしょう()。 このうどん屋さんは、部活生には強い身体を作って欲しいと...

全く留学したことがない私がこのような留学ブログに文章を乗せてしまって大変申し訳ございません。  若手心臓外科医を急募しています。  まずは自己紹介ですが、2006年大学卒業後、群馬で初期研修、京都で外科研修、仙台厚生病院心臓外科、埼玉医大国際医療センター小児心臓外科、イムス葛飾ハートセンター心臓外科でトレーニング、現在は新小岩にあるイムス東京葛飾総合病院で心臓外科医をしています。北原先生の2個上で...

アグネスに隠れて就職活動してたことがばれた手術

ある日、補助人工心臓植込みの手術がありました。 少し遅刻して手術室に入るとアグネス(器械だしのナース)がすでに手洗いをしていました。遅くなってごめんごめん、と言っていると「ヒロ、こっそりワシントンDCに面接に行ったでしょ。ねぇ、ねぇ。行くの?ワシントンDC行くの?」と手洗い後の手で僕をつついてきました。いや、隠してたわけじゃないし、別にまだ決まってもいないし、というか手洗いした後に不潔野に触っちゃ...

医学部の女子比率 各国比較

日本で話題になっているようですので、関連事項として、各国出身の医師達に出身大学の女子比率を聞いてみました(あるいは、文献を調べてみました)。 日本: 厚生省のデータがありました。これによると、女子の割合は30~35%くらいのようです。https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000069214.pdf ...

テリブルな動脈

ロボットを使った冠動脈バイパスの日でした。 内胸動脈とる係りを粛々とこなしました。が、ロボ外科医は採取後の動脈のできにかなり納得がいっていなかった様子で「ヒロがテリブルな動脈をとった、ヒロがテリブルな動脈をとった」と小学生のいじめっ子のように言ってきました。アメリカ人はあまり悪いことを言わない印象で、ましてやロボ外科医はいいことしか言わない温和な人なのですが、そんなロボ外科医をもってしてテリブル(...

2日目 ワシントンDCで就職活動してます

DCでの就職活動2日目です。もうワシントンDCのことDCとか略して言っちゃったりしています。 朝から外科のミーティング(胸骨プレートの話でした)に参加し、その後いつものインタビュー、30分間×10人ほどの面談が始まりました。セントルイスの面接時と違いDCではわりと30分きっかり話に付き合ってくれました。みんな暇だったのかもしれません。最終的にはボスから「問題はDCで免許が出せるかどうかだな。免許が...

フィオナがトレーニングプログラムにのった!

ブリスベンで働いていた時に私のジュニアレジストラとして働いていたフィオナ(https://teamwada.net/old/?p=753)が先月、オーストラリア・ニュージーランドの心臓胸部外科のトレーニングプログラムにアクセプトされ、正規トレーニーとなることが決まりました。 今年は、AUおよびNZの70-80名の応募者の中から3名のみがアクセプトされ、その中の1人がフィオナだったということです。こ...

ワシントンDCで就職活動してます 1日目

先々週セントルイスにあるワシントン大学でインタビュー(就職面接)を受けましたが、今回はワシントンDCでインタビューを受けてます。初めてのワシントンDCですが、なかなか街の雰囲気はいい感じです。泊まる予定のホテルがかなり豪華な感じでした。お金たくさん持ってる病院なのかな、と思いました。 いつも通り1日目はディナー、2日目は終日インタビューといったスケジュールです。ディナー前に時間があったのでホワイト...

両親がシカゴに飽きてきています

先週の木曜から両親がシカゴに遊びに来ています。が、特にやることもなくすでに持て余している感じです。とりあえず観光ツアーなどに一緒に行ってみました。 初めてブルースを聞いたり、   アドラー天文台という場所からシカゴのダウンタウンを眺めたりしました。 意外とよかったです。一番人気のアーキテクチャークルーズツアー(船に乗ってシカゴの有名な建築物を見て回る)を何度か勧めましたが、頑なに拒否され...

両親がシカゴに遊びにきました

両親がシカゴに遊びにきました。病院はなんとなく休んで一緒に牛角行ったり美術館行ったりしています。2日目の夜に太田先生と食事会をしました。父親がチームWADAのTシャツを異様に欲しがっていたことに引きました。 食事会後、両親は「太田先生も変わったお人ね」と言っていました。「いや、あなたたちもだいぶ変わってると思うけど」と言いましたが「いやー」と言っていました。